発光本棚

書評ブログ

発光本棚

【PS3・Xbox360】BFとCoDのいいとこ取りをしたMoH |『Medal of Honor: Warfighter(メダル オブ オナー ウォーファイター)』(※キャンペーンモードのみ)| レビュー 感想 評価

トレーラー

評価:75/100
作品情報
発売日(日本国内) 2012年11月15日
開発(デベロッパー) Danger Close Games
開発国 アメリカ
ゲームエンジン Frostbite 2

ゲームの概要

 
この作品は、『メダルオブオナー』シリーズの一作です。
 
前作の『メダル・オブ・オナー(2010)』はゲームの冒頭から終わりまでアフガニスタンだけに舞台が固定されていたのに対し、今作はミッションごとに世界中を飛び回り戦場が移り変わってくオーソドックスなスタイルです。
 
ひたすらにらみ合って撃ち合いが続くシーンが長くやや単調ではありますが、現代戦を描くキャンペーンモードの出来は他のFPSと比較しても悪くはありませんでした。
 

BF+CoD=中度いいバランス

f:id:chitose0723:20171107222108j:plain
 
本作は、『バトルフィールド3』と同じゲームエンジンであるフロストバイト2で作られておりパッと見のビジュアルはバトルフィールドシリーズと似ています。
 
しかし、ミッションの雰囲気は『コールオブデューティ』にやや近く、丁度これらのシリーズを足して二で割ったようなバランスです。
 
『CoD』でも『モダンウォーフェア』や『ブラックオプス』シリーズのような特殊部隊っぽさと、『BF』のリアリティのある銃器描写が合わさり、シューター系のゲームではどちらかと言うと軍隊感というよりも特殊部隊感を味わいたい自分としてはかなりドンピシャに近い手応えでした。
 
ゲームとしては、どうしてもグラフィックや挙動のリアルさで言うと『BF』シリーズに軍配が上がります。ただ、『BF』のキャンペーンモードはいつもどこかプレイヤーを突き放したような無機質な印象なのに対し、コチラは『CoD』のようなプレイヤーに対するサービス精神大盛りな作りで、個人的には『BF』よりコチラが断然好きです。
 
敵をヘッドショットで倒すと画面にヘッドショットキルアイコンが表示されたり、便利で快感なスライディングが使えたりという前作の長所は引き継がれ、前作ではやり辛かった遮蔽物から身を乗り出し射撃するリーン操作は改良され遥かに使いやすくなっています。
 

f:id:chitose0723:20210412105837j:plain

 

操作周りの快適性はもはや前作とは別物と見紛うほど進化しており、動かしているだけで快感です。
 

舞台がオーソドックスな転戦型に

f:id:chitose0723:20180403172310j:plain
 
前作をプレイした際は、ずっとアフガニスタンでのミッションが続くため途中から景色やミッション内容に飽きが来て不満しかありませんでした。
 
しかし、これが不思議なもので、今度は世界中を飛び回ると前作の舞台が固定されていたほうが話し運びが落ち着いていたなと懐かしくなります。
 
前作のキャンペーンモードはお世辞にも出来が良いとは言えませんでしたが、舞台を一カ所に固定してその場所を徹底的に描き抜くというスタンスは継承して欲しかったです。
 
『スペックオプス:ザ・ライン』のように後戻りできないほどにその土地や事件の暗部に踏みいり、最初と最後で舞台に対する印象が決定的に変わるなどの方向性にしたほうが、印象が似通った他のゲームと明確な差別化が図れたと思います。
 
結局は実際に起こった事件を元にしたという断片的なエピソードが並列して語られるだけで、ただのスケール感やけれん味の薄い『CoD』のようになってしまった感もあります。
 

不満あれこれ

 
前作で非常に好みだった武器交換ボタンを素早く二回連続して押すとメインの二つの武器とは独立したサイドアーム(ハンドガン)に瞬時に切り替わるという要素がなくなり、ハンドガンもメイン装備の一つとして組み込まれてしまいガッカリでした。
 
それに、なぜか落ちている武器を拾い他の装備に変えようとすると拾った武器を勝手に捨ててしまうという謎の仕様に変更されたせいで、プレイヤーが持ち運ぶ武器を自由に決めることが不可能に。そのため落ちている武器を拾えるというシステムに意味がなく、常にメイン武装を使い続けなくてはならずプレイがやや単調です。
 
チェックポイントの間隔が長めなのも非常にストレスで、死亡するごとに遙か手前からやり直しさせられ、それが何度も繰り返され途中からウンザリします。ようやく長い時間掛けて敵を全滅させたのにちょっと進んだところで油断して死んでしまい、また長い長い銃撃戦を一から繰り返させられるという事態が頻発し、ストレスが溜まりました。
 
後、不満というかこのシリーズ特有の癖というか、非常にアメリカ軍のプロパガンダ色が濃く、『CoD モダンウォーフェア2』(旧作、リメイク版ではありません)のように暴走するアメリカ軍と敵対するものや、アメリカが他国の戦争に介入してきた歴史を辛辣かつ批評的に描くアプローチの『ブラックオプス2』などに比べるとイデオロギー的に単純に見えます。
 
そのせいでシリアスを目指すドラマには深みがなく、イマイチ魅力を感じませんでした。
 

『CoD』で言うと『ゴースト』のような単純さです

最後に

 
距離をとって睨み合いながら銃撃戦をするというシチュエーションがやたら多く、単調さを感じる部分も少なくありませんでした。
 
しかし、前作から大幅に改良された操作性の良さがマイナス分を補い、結果的には満足度の高いキャンペーンモードを堪能できます。
 

メダルオブオナーシリーズ

 

 

 
TOP