PV
評価:80/100
放送期間 | 2014年10月~12月 |
話数 | 全13話 |
アニメ制作会社 | エイトビット |
短評
シネスコサイズの使い方がサスペンスと抜群に相性が良く、映像作品として見応えがありました。
ハーレム要素が若干ノイズに感じる部分もあるものの、凡庸さを巧みに避けるテンポの良い会話劇やそれを支える声優の演技力からセンスの良さが滲み出て、全体的にハイレベルな作品に仕上がっています。
シネスコサイズの画面がもたらす確かな緊張感
原作がアダルトゲームであるのと、過去に『インフィニット・ストラトス』というハーレム要素がかなりキツイ作品を手掛けたエイトビット制作の深夜アニメなため、見る前はかなり不安がありました。
しかし、ハーレム要素はあるものの、天衝監督がコンテを担当している1話と2話含め、序盤はやや強引にでもサクサクとキャラを立てていく軽妙なテンポと、間の外し方を心得ている良い意味で不自然極まりないセリフ回しで「これはそこら辺のハーレム学園ものアニメとは根本的にセンスが違う!!」と不安はあっさり消え去ります。
一見『インフィニット・ストラトス』と似たようなハーレムラブコメ要素が強めなのに、主人公の謎だらけのキャラ設定を生かしたヒロインたちとの距離の取らせ方や、ハーレム要素を半ばギャグ的に処理して見せるユーモアセンスの絶妙さで、ハーレムがしつこいだけの『インフィニット・ストラトス』とは見やすさが段違いでした。
そして、このアニメで最も印象的なのは、ただ会話しているだけの場面でも常時落ち着かない、次の瞬間どんな事態に陥っても不思議はないと身構えさせられるただならぬムード。この常時サスペンスがスタンバっているかのような緊張が解けない状態を作るのに一役買っているのが、画面の上下に黒帯を作り、否応なく意識を画面の中央に引き寄せる効果を発揮するシネスコサイズのアスペクト比です。
アニメ版の『僕だけがいない街』も同じく作品の一部にシネスコサイズを採用していたのに、ただ過去であることを示す説明と、何となくのノスタルジックな雰囲気程度の役割しか果たせておらず、あまりサスペンスアニメとして有用に使いこなしているようには思えませんでした。
改めて『僕だけがいない街』を見直してみても、やはり本作のほうが遥かにシネスコサイズを採用したことで見る者の不安感を煽るという狙った効果を的確に出せています。
TVアニメでわざと不自然なシネスコサイズを採用するということは、このような画面の上下の黒帯に不安を忍ばせ、映像に作為的な圧を加える働きがあり、うまく使いこなせばサスペンスアニメにはこれ以上ない強力な武器になると思います。
それに、16:9のアスペクト比に比べ画面を引き締める効果もあり、本作を見た後に続けて通常のアニメを見ると映像が弛緩してだらしなく見えるという点もやはり他のハーレム学園ものに比べてこのアニメが特殊に感じられる要因ともなっており、シネスコサイズにしたことは何から何までプラスだと思います。
CGを違和感として利用する手腕
『マクロスF(フロンティア)』など、CG使いに秀でたアニメを手掛けるサテライトから独立したエイトビットらしく、CGの主観ショットや、動く背景、通常の平面のPAN撮影にCGのダイナミックなカメラワークも加え、しつこくならない程度にデジタルの質感を混ぜる手法も通常のアニメとは異なる感触を出すのに効果を発揮しています。
サスペンスアニメというジャンル上、CGを用いる場面は違和感として機能するため、普通のアニメならデジタルの感触はやや不快に感じるものの、本作ではどちらかというと好意的に見ることが出来ました。
ヒロインのガッカリ過去エピソード
映像周りのアプローチは胸躍るものが多く、画面を見ているだけで楽しいものの、問題は原作ゲームで言うヒロインの個別ルートっぽい話に入った後の凡庸さです。
主人公たちにとってのややズレた他愛もない日常描写は見ていて刺激的なのに、肝心の個々のヒロインが過去の重いトラウマに向き合う個別エピソードに入ると途端に説明臭くなり退屈さが増すため、日常が退屈で事件が起きると刺激が増す普通の作品とほぼ真逆の印象を受けます。
(最後のエピソード以外の)ヒロインたちの抱えるトラウマが若干ありきたりで貧弱なため、序盤にヒロインたちが見せる不審な挙動に対して、なぜそのような奇怪な行動に走ったのか種明かしされると、逆になぜその過去からこの挙動に至るのかが飛躍して繋がらなくなり、むしろ混乱させられる点も気になりました。
序盤に見せる不審すぎるヒロインの行動に対して抱えるトラウマ描写があっけなさ過ぎて、この事件によってヒロインたちの精神が歪んでしまったんだという話の説得力が極めて乏しく、何ら訴えてくるものがありません。
唯一、ラストのエピソードである、ほとんど漫画の『漂流教室』的ですらある遭難サバイバルエピソードはヒロインの個別のエピソードの中では最も見応えがありました。ただ、主人公が一切登場しないエピソードが突拍子もなく始まり、全体の4分の1ほどの尺を占有し延々と続くため、ここまで積み上げてきたノリが一旦リセットされてしまうようなぶつ切り感も覚えます。
それに、長々と描いていた割にサバイバルエピソードの終盤の展開が急に粗雑になり、なぜここまで引っ張っておいて最後の最後で話を綺麗にまとめ損なってしまったのかと、少々脚本に不満が残りました。
エロがしつこい!!
本作は終始無理やりなダイジェストのような展開のため、基本全編ツッコミどころだらけなので、不満は多々あるものの、中でも突出しているのがまったく場面の空気を読まないエロ描写の数々です。
最低最悪なタイミングで突然ローアングルになりスカートの中のパンツがドアップになるなど、緊迫したシーンを一気に台無しにするタイミングでエロ描写が挟まれることが多く、作り手の正気を疑う瞬間が何度かありました。
なぜ、わざわざ緊迫した状態を作ってから大事な局面でパンツを見せ、それらを台無しにしたがるのか意味が分かりません。人が死にかけている深刻な場面でもパンツを見せ、ある人にとって大事な人が生きるか死ぬかという瀬戸際でも不自然にパンツを映しと、自分たちが積み上げたものを病的なまでのエロ描写で自傷を繰り返すため、若干作品が病んで見えます。
エロが挟まれるタイミングが最悪すぎてほぼ1%もサービスになっていないどころか、場面の緊張感を殺す以外何の役割もない箇所が多いせいで、得体の知れない気味の悪さまで感じました。
正直、ヒロインたちの過去のトラウマによる精神の病み具合よりも、このパンツと乳首で全てを台無しにし続ける作品の自傷体質のほうがよっぽど深刻です。
日本のアニメは視聴者をただのバカだと思っているようなエロ描写が散見され、バカを基準に物を作るという安易な姿勢は絶対に避けて欲しいと思います。
最後に
映像のテンポだけで強引に話の矛盾を押し切ろうとする雑さや、エロ描写の無駄なしつこさ、各ヒロインの個別エピソードの扱いにムラがあり過ぎるなど、欠点は多く手放しで絶賛する気にはなれません。
ただ、サスペンスアニメとしては斬新な手法が数多く試され映像的に見応えがあり、映像作品としては大変刺激的でした。
リンク
リンク