発光本棚

書評ブログ

発光本棚

【PS3】眠らない街、再び |『龍が如く2 HDリマスター』| レビュー 感想 評価

f:id:chitose0723:20190816221344j:plain

トレーラー

評価:80/100
作品情報
ジャンル アクションRPG アドベンチャー
発売日(日本国内) 2006年12月7日(PS2版)
2012年11月1日(PS3 HD版)
開発(デベロッパー) セガ(現 セガゲームス)
開発国 日本

ゲームの概要

 
この作品は、『龍が如く』シリーズ2作目のPS3用リマスター版です。
 
前作の舞台である神室町かむろちょうが新要素をプラスして丸々再登場し、さらに大阪の道頓堀をモデルにした蒼天掘そうてんぼりや、新世界をモデルにした新星町しんせいちょうという二つのエリアが新しく追加されました。
 
前作からアクションの操作性が格段に向上し、本編・やり込み要素ともにボリュームが増え、ゲームとしては確実に進歩しています。
 
しかし、色々な要素を加えただけで革新的な変化はなく無難な続編といった完成度に落ち着いています。
 

劇的に向上した遊びやすさ

 
今作は、前作で不満に感じたシステム部分はどれもあらかたテコ入れがされており格段に遊びやすくなりました。
 
アクション部分はまだまだ快適にはほど遠いものの、前作の攻撃の追尾性がなく拳も蹴りも空を切るばかりだったストレスフルな仕様は改善されています。
 
ただ、これは前作があまりにも酷すぎたので、改善されたというよりも普通になっただけとしか思いません。
 
バトルは相変わらずヒートアクションという派手な必殺技頼みでこれといって魅力はありませんでした。
 
しかし、バトル(と言うか喧嘩)を行うシチュエーションの作り方がうまかったり、相手と拳を交えることでドラマが深まったりと、バトル以外の部分がうまく単調さをカバーしてくれており、決してバトルがマイナスとは感じません。
 
その他の嬉しい点は、新しいエリアが追加されやり込みのボリュームが大幅に増えたことです。
 
特にハマったのは神室町にあるキャバクラのオーナー代行となり店を経営するという疑似SLG的なオマケ要素です。
 
内容はなんちゃってSLGのような浅いシステムですが、神室町という舞台とキャバクラの雰囲気がバッチリ合い、店が徐々に大きくりっぱになっていくのが嬉しくて、本編そっちのけで夢中になりました。
 
キャバクラ経営の他にも、自分がホストとなって女性を接客するオマケ要素まで追加されています。
 
キャバクラもホストも、本編と独立しておらず、神室町という魅力的な舞台やそこに住まう住人たちと密接に関係するものが多いため、より神室町愛が深まりました。
 
前作と同じく神室町という舞台をキャラクター化することに成功しているため、街を歩いているだけでどこか浮ついた雰囲気に酔えます。
 
ただ、神室町があまりにもよく出来過ぎている弊害で、そもそもあまり構造として魅力がない蒼天掘や新星町という新しいエリアは影が薄くやや不満でした。どうしても追加された新エリアは神室町ほどの魅力を感じません。
 

続編という概念をただ模倣しただけのような凡庸な続編スタイル

 
神室町が魅力的という利点と裏表の関係なのが、神室町頼みが過ぎる今作の作りそのものです。
 
前作の魅力を大きく支えていた神室町を丸々ほぼ同じ姿で再登場させ、しかも大阪の新エリアの方ではなく、また神室町が物語のメイン舞台となるため、また同じことを繰り返しているという既視感しかありませんでした。
 
前作ですらやや長いと感じたムービーは今作でさらに量が増え、プレイ中早くゲームをやらせて欲しいとイライラする瞬間が何度かありました。
 
前作はゲームパートの雰囲気を強化するためにムービーを効果的に使用していたのに、今作はストーリーをただ説明するためだけの描写が多めです。そのため、うまくムービーパートがゲームパートの雰囲気作りに貢献できておらず、ただ延々と間延び気味の話を見せられるだけでやや退屈に感じます。
 
何度も神室町と大阪を無駄に行ったり来たりする展開も非常にどん臭く、これなら盗まれた100億円の鍵となる少女を元ヤクザの主人公がかつて所属していた古巣の組の襲撃から体を張って守り抜くというシンプルなシナリオ構造だった前作のほうが好みでした。
 
ただ、今作のライバルは前作の姑息さのほうが印象として勝ってしまい風格が足りていなかった錦山よりも遙かに存在感があります。
 

どう考えても錦山はへなちょこ過ぎで、なぜあんなに小者感を前面に出したのか謎です

 
極道ものが背負う業の象徴である背中に彫られた刺青いれずみにまつわるエピソードを掘り下げ、刺青を背負った者同士が差しでどつき合うというラストバトルはやはり痺れるほどカッコ良く、ここは『龍が如く』シリーズ最大の魅力だと思います。
 

最後に

 
クリアまで約20時間ほど。
 
前作の問題点を修正し、ボリュームを増やすというTHE・続編といった無難な出来栄えで、良くも悪くも安定した面白さでした。
 

龍が如くシリーズ

タイトル
ハード
龍が如く HDリマスター PS3
龍が如く3 PS3
龍が如く4 PS3
龍が如く5 PS3
龍が如く0 PS4
龍が如く 見参! PS3
龍が如く オブ ジ エンド PS3
龍が如く 維新! PS4
 

 
TOP